環境保全
環境方針
環境基本理念
ナガセテクノサービス株式会社(以下、当社)は、地球環境の保全が人類共通の重要課題であることを認識し、企業活動のあらゆる面で、地球環境の継続的な改善及び汚染の予防に配慮し、以下の通り環境方針を定めて環境保全活動に取り組みます。
環境方針
当社は、ソフトウェア・ハードウェアのアッセンブリ、デュプリケーションサービス、メディア製品の輸出入、RFID事業、通販商品コーディネート事業、物流サービス事業等を主な事業活動としている。これらを踏まえ、以下に基づき環境マネジメントシステムの継続的な改善及び汚染の予防を推進し、環境保護に対して協力していくことを約束する。
- 当社の事業活動、製品又はサービスによる環境への影響を評価し、重要な項目については、技術的かつ経済的に可能な範囲で、目標を定め、これを実施し、その結果の見直しを行って、環境パフォーマンスを向上させるための環境マネジメントシステムの継続的な改善を図る。
- 当社の事業活動、製品又はサービスにより環境に与える影響の原因に関係する法令規制及び組織が同意するその他の規範(協定・業界団体の指針・自主規制など)を順守することを約束する。
- 当社が行う事業活動の全段階を通じて、環境に与える影響の中で、特に以下の項目について、優先的に環境保全活動を推進する必要性を認識して、全社的活動として行動する。
① 環境に配慮した製品の提供・開発を図る。
② 資源リサイクルの徹底を図る。
③ 電気エネルギーの使用効率の向上を図る。 - 全従業員に対し、環境に関する教育及び意識向上活動を実施する。
- 環境方針は、文書により全従業員に周知させ、社外にも公開する。
制定日 2017年3月31日
ナガセテクノサービス株式会社
代表取締役社長 菱沼 裕二
セラミック断熱塗料塗付効果
ナガセテクノサービスは、2008年6月、社屋の屋根に「セラミック断熱塗装」を行いました。
これにより、社内で使用する電気量を塗付前に比べて削減することができました。
電気使用量 | 削減電気使用量 (2007年度比) |
削減CO2 排出量 * (2007年度比) |
|
---|---|---|---|
2007年度 | 378,036kwh | ||
2008年度 | 305,964kwh | 72,072kwh(19%減) | 23,351kg-CO2 |
2009年度 | 291,408kwh | 86,628kwh(23%減) | 28,067kg-CO2 |
2010年度 | 316,062kwh | 61,974kwh(16%減) | 20,080kg-CO2 |
2011年度 | 275,646kwh | 102,390kwh(27%減) | 33,174kg-CO2 |
2012年度 | 283,343kwh | 94,693kwh(25%減) | 30,681kg-CO2 |
2013年度 | 297,648kwh | 80,388kwh(21%減) | 26,046kg-CO2 |
2014年度 | 273,759kwh | 104,277kwh(28%減) | 33,786kg-CO2 |
2015年度 | 270,543kwh | 107,493kwh(28%減) | 54,284kg-CO2 |
2016年度 | 271,213kwh | 106,823kwh(28%減) | 41,020kg-CO2 |
* 環境省ホームページ 東京電力排出係数を使用し算出
エコキャップ運動に参加
ナガセテクノサービスは、2009年4月から「エコキャップ運動」の活動目的に賛同し、エコキャップ収集活動を全社で行っています。集計報告は以下の通りです。(2021年11月現在)
2009年4月~2021年11月までの累計は 67,363個
このキャンペーンにより収集したエコキャップはプラスチック原料として換金され、医療支援・ワクチン支援や障がい者支援、子供たちへの環境教育等、様々な社会貢献活動にあてられています。
また、累計のキャップをゴミとして焼却した場合の、CO2 発生量は501.80kgとなります。
※キャップ1kgで、約3,150gのCO2 が発生します。